世阿弥

訴訟のために上京して3年になる芦屋の里の領主は、国元に残した妻の身を案じ、侍女の夕霧を帰国させます。一方、留守を預かる妻は、上京以来何の連絡もよこさぬ夫の愛を疑い、ひたすらに孤独な時間を過ごしていました。帰国した夕霧に恨み言を述べる妻は、ふと今まで気づかなかった砧の音を耳にし、「故郷の妻子が異国に囚われの身となった蘇武(そぶ)[中国・前漢時代の人]を慕って砧を打った」という故事を思い出し、自分の思いが夫の心へ通じるように自らも砧を打ちます。晩秋の夜寒のもと、砧の音は閉ざされた妻の心を慰めたかに見えましたが、夫への想いを抑えることができなくなり涙を流すのでした。さらに今年の暮れも夫は帰国しないと告げられると、妻は絶望のあまり病床に伏し亡くなります。帰国した夫は妻の最期を知り、呪術の力を借りて言葉を交わそうとすると、妻の霊は地獄で苦しむ自らのありさまを語り、これまでの夫の仕打ちを激しく非難しますが、やがて読経の功徳のおかげで成仏するのでした。